大学研究室のロボットサイトを閉じた

大学の研究室サーバー上のロボットサイト「ibot研究会」にあった記事を、全てこのサーバーに移した。そして、大学研究室のサーバーにアクセスするとこちらのURL転送をするように設定した。

このサイトは、私がオーナーである、ibot株式会社の公式サイト ibot.co.jp である。大学のサイトは、2014年から今年はじめまでの、私のロボット研究の経過が詳細に終えるようになっていた。

このサイトは、お名前.comのバーチャルサーバー上に置いてある。月1000円もかからない、超安価なサーバーであるが、まあ、十分使えるし使いやすい。ibot.co.jp以外の、私のwashida.netなどのドメインも、このサーバー上でホスティングしている。osはlinuxである。

ただ、スペックは低い。もし、レスポンスが我慢できなくなるくらい遅くなったら、スペックをあげるつもりでいる。

研究会の刷新

この研究会ページを大幅に更新した。
何よりも研究会の名前を上智大学ロボット研究会から単にiBot研究会に変更した。
3年前(2014年7月5日)にこのサイトを開いたときは、本当に、上智大学を代表するような研究会にしたいと思った。大学の中で、学生も含めたくさんのロボットを研究したいと思う人たちと一緒に研究を深めたいと思った。大学の中で仲間も募った。呼びかけた。ほとんど反応がなかった。
結局、私自身が、誰が見ているかいないかに関わらず、自己確認のために、あるいは忘却防止のために書き続けるサイトになった。自分としては、すごいことを書き続けている気はするのだが、さっぱり反応はない。しかし、これは階段を自分で作りながら登る作業なので、その階段を確認するためのページとしては十分すぎるほど役立っている。
私から見れば、過去の記事は古い記事で、ほとんど新鮮味がないので、新しい状況に応じた、細かい訂正もしていない。それを理解して過去の記事は見て欲しい。
人もいないしお金もないので、ちゃちなことをやっているように見えるかもしれないが、自分としては、誰もやったことのない場所を歩いている気持ちだ。

研究会ページを立ち上げる

何事もまず、ウェッブサイトを立ち上げることから始まる。ヒューマノイドロボットに関する技術的情報を示したいと考えている。また、関心のある方の交流の場でもありたい。