英語と日本語の混在

英語と日本語の混在としては、ALSpeechRecognitionでは、言語設定を日本語にして、ALTextToSpeechでは、言語設定を英語にする、あるいはその逆にしたりできれば良い。
ALSpeechRecognitionは、文脈ファイルに依存させるので、その言語は、ALSpeechRecognitionの言語設定と同じにしておかなければならない。これについては、かなり自由に操作できるようになった。その認識した言語に沿って、もう一方、トピックファイルには、そのリアクションも書かれているので、それを読み取って、speechrecognitionのイベント処理をやるメソッドを作成すれば良い。
まず、トピックファイルから、うまく、リアクション情報、すなわち喋る情報を取り出す部分を完成させよう。もう、ほぼ、頭の中では出来上がっている。

TopicファイルからBNFファイルへのコンバーター作成

基本ALDialog軸にやってきたが、英語日本語を混在させたりすると、ALDialogではうまく対応できないことがわかって、ALSpeechRecognitionレベルで対応することが便利になってきた。
そこで、どうしても必要になったのが、音声認識の文脈情報を与えているBNFファイルの作成だった。直接作成してもいいのだが、一番いいのは、qichatで書かれたTOPICファイルをBNFファイルに変換することだ。もちろん、これはNAOQIでやれる。ある意味、ALDialogを使っているうちに作成してくれるのだが、そのタイミングが理解できない。実に面倒なのだ。一旦作成してくれれば、ALSPeechRecongnitionで、コンパイルしてlcfというバイナリファイルを作成して、極めて効率よく、ロボットは聞き取りしてくれる。
昨日から今日にかけて、必死で作って、ようやく、まあ、そこそこ正しく作れたようだ。いくつか問題もあるが。ちゃんとロボットは作成したBNFファイルをコンパイルできていて、また、アクティベイトすると、正しく聞き取りしてくれる。
作成した、IbotBnf170328Japanese.bnfというBNFファイルをロボットに転送して、文脈に加えて、活性化させて、登録する。手順をpython SDKでやると以下のようになる。これで聞き取りできるようになった。
>>> from naoqi import ALProxy
>>> spr = ALProxy("ALSpeechRecognition","192.168.1.xx",9559)
>>> spr.compile("/home/nao/.local/share/dialog/IbotBnf170328Japanese.bnf","/home/nao/.local/share/dialog/IbotBnf170328Japanese.lcf","Japanese")
>>> spr.addContext("/home/nao/.local/share/dialog/IbotBnf170328Japanese.lcf","IbotContext")
>>> spr.activateAllRules("IbotContext")
>>> spr.pause(False)
>>> spr.getRules("IbotContext","active")
['IbotBnf170328Japanese#start', 'IbotBnf170328Japanese#take170320 trig']
>>> spr.subscribe("MySpeechRecognition")
>>> spr.unsubscribe("MySpeechRecognition")
聞き取った内容を、受け止めるのは、WordRecognizedのイベントを受け取ってやるので、それはまた別な作業なのだ。