NAO顔認識システムの精度と可能性

NAOの顔認識システムは、とても優れていることがわかった。なぜこのようなことを書くかと言うと、Choregrapheで顔認識を使うと、「なんだこれは?」という結果を出す。例えば、数人の顔と名前をface learnで覚えさせて、その顔を覚えているか、問いかけると答えるようなシステムを作っておく。
そして、面と向かって顔を出して、認識させると、別人の答えを堂々と出してくる。どうなっているの?という感じ。face recognitionのphthonスクリプトをいじって、いろいろ調整してみせたが、うまく正確な答えを出さない。匙を投げた状態だ。
しかし、今回、iBotのモジュールの中で、FaceDetectionのAPIをいろいろいじっていると、相当に精密にチェックして、ほぼ正しい答えを出すことがわかってきた。マニュアルには、OKIのシステムを使っていると書いてあるので、日本製なのかもしれない。
NAOは、顔認識が命じられると、秒単位で、認識している顔のデータをはじき出してくる。一つのデータは、次のようなものである。[[1411453501, 326253], [[[0,
0.0465021, -0.0450004, 0.338801, 0.35308], [1, 0.909, "わしだ",
[0.112934, -0.117693, 0.0830395, -0.107309, 0.142828, -0.124617, 0, 0,
0, 0, 0, 0, 0, 0], [-0.0332158, -0.103847, -0.00332159, -0.096924,
-0.06311, -0.100386, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0], [0, 0, 0, 0, 0, 0], [0, 0,
0, 0, 0, 0], [0.0514845, -0.00346157, 0.0830395, -0.00692313, 0.0199295,
0], [0.112934, 0.0380773, -0.00664318, 0.0519235, 0.0531453, 0.0415388,
0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]]], []], [0.00990079, -0.000137116,
0.212517, 0, -0.609572, -0.0138481], [-0.0178356, -0.0142919, 0.54325,
0.00973533, -0.684393, -0.0291758], 0]
これがわずかな時間に、100個、200個と作り出されてくる。データは、[ ]とカンマで、構造化されているが、使用は、ドキュメントに書かれている。
xmlでもなく、jsonでもなく、c++では取り出しにくいのだが、
1, 0.909, "わしだ",
の部分が重要である。これは、ID 1のユーザー(ロボットにか顔を向けている第1番目の人)は、90.9%の確からしさで、「わしだ」さんであると言うことだ。他の人の可能性も調べるが、そのスコアは、0.5よりも遥かに小さい数になる。
だから、スコアの高いデータの名前を取り出せば、ほぼ間違わないようだ。
iBotで顔認識のシステムを使うと、85%以上の確からしさで人を認識すると、その時点で、イベントを発生させ、スクリプトの対応変数の中に、名前を書き込み、ロボットにしゃべらせることができる。あるいは、100回の顔認識が行われると、最大スコアの顔を、それとして出力するようにしている。
しかし、これほどしっかりしたシステムであるならば、さまざまな使い方が考えられる。名前は、ハードディスクに保存されているようなので、ロボットの電源を落としても忘れない。個人のデータを、顔の情報とともに覚えることができる可能性がある。